アンドロイダーさんに「形か色をタップせよ!」を公認していただきました。
ロイダーさんの2行のレポートと共に掲載していただいております。2行か・・60字(句読点、「!」×3を含む)。
確かに・・レポート書きにくいアプリもそりゃ中にはあるわね。
次こそは、レポートが書きやすいアプリとなるよう頑張りますです。ハイ。
グーグルプレイ公開ページ
アンドロイダー公認ページ
放課後アプリ部登録ページ
Category Archives: 形か色をタップせよ!
AndEngine で ClipEntity を実装する
拙作アプリ「形か色をタップせよ!」の中で、メニューから「遊び方」ボタンを押すと
このような画面となります。
開いたダイアログボックスの中で、遊び方を説明している画像がスワイプによって次の画像に切り替わるようになっています。ダイアログボックス内で画像がスライドして切り替わります。えぇい説明が面倒だわい。インストールして見てください。見終わったらアンインストールしていただいて結構です。
この処理は ClipEntity を使っています。
// ダイアログより少し小さめの ClipEntity を作る ClipEntity clipEntity = new ClipEntity(x, y, width, height); // ダイアログ内に配置 clipEntity.setPosition(px, py); dialogEntity.attachChild(clipEntity); // 説明画像を貼り付ける幅広の Entity。 Entity entity = new Entity(width + width/2, height/2, width*3, height){ float startX; @Override public boolean onAreaTouched(final TouchEvent pAreaTouchEvent, final float x, final float y){ if(pAreaTouchEvent.getAction() == TouchEvent.ACTION_DOWN){ startX = x; } else if(pAreaTouchEvent.getAction() == TouchEvent.ACTION_MOVE){ } else if(pAreaTouchEvent.getAction() == TouchEvent.ACTION_UP){ float moveX = x - startX; float time = 0.5f; float curX = this.getX(); // 左方向にスワイプしたら、次の画像に MoveXModifier で移動 if(curX > width/2 - width && moveX < 0){ index++; // 別の箇所で定義済み addressSprite.setCurrentTileIndex(index); MoveXModifier moveModifier = new MoveXModifier(time, curX, curX - width, EaseCircularOut.getInstance()); moveModifier.setAutoUnregisterWhenFinished(true); this.registerEntityModifier(moveModifier); } // 右方向にスワイプしたら、前の画像に MoveXModifier で移動 else if(curX < width/2 + width && moveX > 0){ index--; addressSprite.setCurrentTileIndex(index); MoveXModifier moveModifier = new MoveXModifier(time, curX, curX + width, EaseCircularOut.getInstance()); moveModifier.setAutoUnregisterWhenFinished(true); this.registerEntityModifier(moveModifier); } } return true; } }; // 3枚の画像を entity に貼り付ける Sprite e01 = new Sprite(width/2, height/2, resourcesManager.e01_region, vbom); entity.attachChild(e01); Sprite e02 = new Sprite(width/2 + width, height/2, resourcesManager.e02_region, vbom); entity.attachChild(e02); Sprite e03 = new Sprite(width/2 + width + width, height/2, resourcesManager.e03_region, vbom); entity.attachChild(e03); // entity を clipEntity に貼り付ける clipEntity.attachChild(entity); // entity のタッチイベント取得は hud に登録 hud.registerTouchArea(entity);
指にくっついてくるヌルヌルとした動きではないのですが、簡易なページめくりでよいなら、ぜひ活用してください。
適当な画像3枚を用意して、以前掲載したサンプルプロジェクトに実装して確かめてみるとよいかも知れません。
新作アプリ「形か色をタップせよ!」を公開しました
7月24日から作り始めて15日間で完成しました。
今回のアプリは、画面の指示に従って同じ形(または色)の図形をタップするカジュアルゲームです。
ビートを刻む中タイミングよくタップしてください。
序盤は「コンボの誘惑」と「ステージクリアするために残すべき図形」に悩みつつ、後半は徐々に速くなるビートに間に合うよう瞬時の判断力を発揮してください。
短期間で作った割には、ようやく 一般受けしそう なアプリの予感。
デザインは、あいかわらず・・そう、スタイリッシュですが・・。
ランキング対応です。
現在のところ、14150点で私がトップ。参加者ひとり。